小児眼科
お子様の眼の異常は、
気が付きにくいものです。
軽い症状や小さなご不安であっても、
お気軽にご相談ください。
小さなお子様は、自分で正確な症状を訴えることができません。
- 何となく、子供の目が寄っている気がする
- テレビやおもちゃを極端に近づいてみている
- 物を見るとき、いつも頭を傾けて見ている
- 目を細める回数が増えたような気がする
お子様に上記のような症状が現われた場合、何らかの目の障害を抱えている可能性があります。目の障害は外見では分かりにくいため、見過ごされやすく、なかなか保護者の方が見ていても気づくことが難しいのが現状です。
個人差はありますが、3歳頃にはある程度検査できるようになります。当院では、視能訓練士という国家資格を有する専門スタッフが充分時間をかけて、丁寧に対応しております。気になることがあればお気軽にご相談ください。
- 近視
-
眼球の形が前後方向に長くなって、目の中に入った光線のピントが合う位置が網膜より前になっている状態です。
凹レンズで光線の屈折を弱め、ピントが合う位置を網膜上に合わせることにより、鮮明に見えるようになります。小学校以降に眼鏡が必要になるのは、眼球の拡大(成長)に伴う近視の進行によることがほとんどです。
- 遠視
-
眼球が小さいため、目の中に入った光線のピントが合う位置が網膜より後ろになっている状態です。
軽度の遠視であれば、水晶体というレンズの厚みを変えることにより、屈折力を強くすること(調節力)で網膜にピントを合わせることができます。「遠視は遠くが良く見える目」と思われているのはこのためです。しかし強度の遠視では水晶体の力だけではカバーができず、近くはもちろん遠くの物にもピントが合わないため、常にぼやけた絵しか映っていません。物を見る時にずっと調節を働かせている状態のため、眼精疲労の原因になります。これにより小児の場合では弱視に繋がる危険性があります。
- 乱視
- 角膜や水晶体がゆがんでいるために、目に入ってきた光の焦点が複数できてしまって、ピントが合う位置が一か所ではなくなる状態 です。当然、網膜にはキレイな絵は映っていないため、二重、三重に見えます。
- 弱視
-
視力がきちんと育っていないために、メガネで矯正しても視力が出ない状態です。
メガネをかけると視力がでる場合は、弱視とはいいません。この場合の視力とは、一番良く見えるレンズを入れた状態での視力 (矯正視力)のことです。きちんと網膜に像が映る状態で目を使わないと視力は発達しません。つまり、視力が育つためには、ぼやけていないくっきりとした像を見るということを繰り返すことが大切で、それにより脳が成長します。視力の発達はだいたい7、8歳くらいまでに完成しますので、早めの治療が大切です。原因として一番多いのは遠視や乱視といった屈折異常です。
- 斜視
-
斜視とは、片目は物を見ているのに、反対側の目の視線がずれていることです。
斜視には内側にずれる内斜視、外側にずれる外斜視、上にずれる上斜視、下にずれる下斜視があります。斜視があると弱視になったり、物を立体的に見る力がきちんと発達しない場合があります。物を立体的に見る機能は立体視機能といって、両眼視機能の中でも最も高度な能力です。また、首を傾けて物を見たりするようになることもあります。
- 先天性白内障
- 先天性白内障とは、生まれつき水晶体が混濁する病気です。原因としては、遺伝的な要因と、母親が妊娠中に発症した風疹が胎内で感染したことが主な要因とされています。成長とともに現れ、進行するものもあり、その場合は発達性白内障ともいわれます。