一般診療

早期発見により病気の重症化を防ぎ、
治療の負担を軽くすることに繋がります。
定期的な検査もお気軽にご利用ください。

白内障
大部分が加齢によるものですが、様々な原因で水晶体が濁る病気です。
光が眼の中に十分に入らなくなり、物がすりガラス状に薄暗く見えることが多く、まぶしさが強くなるといった症状もあります。主に60代から80代までの幅広い年齢の方が発症します。
緑内障
非常にゆっくりと進行するために気がつきにくい病気です。
最初に自覚される症状としては、見える範囲が狭く感じたり視野の一部だけが見えないといった、視野障害が挙げられます。自覚症状が乏しいため、健康診断などで見つかることが多いです。
角膜疾患
角膜とは眼の表面にある透明な組織のことです。
それぞれの疾患、状態に応じて治療していきます。角膜疾患は早期に治療を行わないと視力低下を生じる事があります。最近は、コンタクトレンズの不適切な取扱いによる角膜障害が増えています。
ドライアイ/疲れ目
「長時間のパソコン作業や手元の細かい作業をした」などの場合は、目が乾いた状態になりやすくなります。また、「メガネやコンタクトレンズの度が合っていない」など の場合は、 目が疲れやすくなります。さらに、目が重い、かすむ、目の奥が痛い、頭痛がする、吐き気がするなどの症状を伴うことがあります。
アレルギー性結膜炎
目の表面に花粉などのアレルゲン(アレルギー反応を引き起こす物質)が付着して、結膜(まぶたの裏側と白目の部分を覆っている粘膜)に炎症を起こす病気のことです。目のかゆみ、充血、目やにがでるなどの症状があげられます。
結膜炎
目の表面の粘膜には、目に入ってきた異物や病原体が目の中に侵入するのを防ぐはたらきがあります。
結膜(まぶたの裏側と眼球の白目をおおっている粘膜)に炎症が起こる病気で、原因としては、ウィルス・細菌感染があります。症状は、目やにや充血があります。
網膜疾患
網膜はカメラでいうと、フィルムに相当する部分です。
網膜のどこの部分がどの程度障害されるかによって症状が異なります。暗いところで物が見えにくくなったり(とり目、夜盲)、視野が狭くなる症状や、中心部が見えづらくなったり、色覚異常を自覚したり、視力が低下したりします。
  • 糖尿病網膜症
  • 網膜剥離
  • 加齢黄斑変性症
  • 網膜色素変性症 など
コンタクトレンズ・メガネ処方
安全で正確なコンタクトレンズやメガネの処方を行うため屈折検査、矯正視力の検査、角膜曲率半径、涙液分泌量検査などを行います。
オルソケラトロジー治療
「オルソケラトロジーレンズ」という特殊なハードコンタクトレンズを使用して近視を矯正します。
寝る前に装用し、寝ている間に目の角膜の形状を一時的に変化させて、日中を裸眼で過ごすことができるようになる方法です。
TEL.058-274-7755
WEB診療予約
縦: 000 px
横: 000 px
画面サイズ: